咬み合わせとは?
「咬み合わせ(かみあわせ)」とは 上下の歯が咬み合う位置やバランスのことです。
この咬み合わせが崩れると 歯や顎だけでなく全身の不調につながることがあります。
当院では 見た目やその場の咬み心地だけでなく より長期的な維持安定を図るため筋肉・顎関節・全身とのバランスまで考慮した咬み合わせ治療を行っています。
『被せ物の治療をしたのに咬み合わせが高く感じたままずっと過ごしている』逆に『被せ物をした歯が咬めていないように感じる』こういった一歯の不具合も長期的に口腔周囲筋や顎の関節への負担となってしまう可能性を秘めています。
一歯一歯の治療であっても丁寧に咬み合わせを構築することが重要です。また すでに全体的に咬み合わせの不調和や口腔周囲筋の過緊張 あるいは顎関節症状が発生している場合は多くの歯に治療アプローチをすることもありますが
この場合は一歯一歯の咬み合わせを順次構築するのでは原因除去に繋がらないことがございます。
一本の歯から全体的なバランス(骨格・顎関節・筋肉・歯列)までを同時にしっかり診ながら咬み合わせを構築する必要が出てきます。
  



