国立の歯医者 Premium Oral Design 国立歯科室
できる限り「抜かない 削らない」虫歯治療
虫歯は削ることで一時的に治すことは可能ですが 歯自体が弱くなり再発することもあります。
人間の永久歯は失ってしまうと 二度と再生しません。
そのためPremium Oral Design 国立歯科室では できるだけ天然歯を残す方針で治療を行います。
また 虫歯にならないための予防処置に力を入れ患者さん1人ひとりのお口の健康を守ります。
むし歯を治すだけでなく 原因を突き止め再発を防ぎます。
虫歯は削ることで一時的に治すことは可能ですが 歯自体が弱くなり再発することもあります。
人間の永久歯は失ってしまうと 二度と再生しません。
そのためPremium Oral Design 国立歯科室では できるだけ天然歯を残す方針で治療を行います。
また 虫歯にならないための予防処置に力を入れ患者さん1人ひとりのお口の健康を守ります。
虫歯は 原因菌が作り出す「酸」によって歯が徐々に溶けていく病気です。
ごく初期の虫歯は 見た目にもわかりにくく 痛みなどの自覚症状がないことが多いため 気づかないうちに進行してしまうことがよくあります。
痛みを感じるころには すでに虫歯が内部にまで達していることも。進行すればするほど治療は複雑になり 歯へのダメージも大きくなります。
Premium Oral Design 国立歯科室では 虫歯の進行度を正確に診断し できるだけ歯を削らずに済むような治療を心がけています。
また 早期発見・早期治療を重視しており 小さな異変でも歯医者として丁寧に診査・診断を行います。
「しみる」「痛い」と感じたときにはすぐに Premium Oral Design 国立歯科室へご相談ください。
虫歯は進行段階によって症状や必要な治療法が大きく異なります。 初期の虫歯であれば 削らずに経過観察やフッ素塗布で対応できる場合もありますが 進行すると詰め物や被せ物 さらには神経の治療(根管治療)が必要になることもあります。 さらに放置が続けば 最終的には抜歯が避けられないこともあります。 Premium Oral Design 国立歯科室では 虫歯の進行度を正確に見極めたうえで 一人ひとりに最適な処置をご提案しています。 「削らない」「抜かない」を第一に考えつつ 歯医者として長期的に歯を残すことを目指した診療方針を大切にしています。 小さな異変でも 「これくらいなら大丈夫」と放置せず できるだけ早い段階での診断・治療が 歯を守るカギです。





「むし歯=削る」というイメージをお持ちの方が多いかもしれません。
しかし近年は 歯をなるべく削らないMI治療(ミニマルインターベンション)が主流です。
『最小限の侵襲』という意味ですが 治療行為には『健全な状態になる効果』がなければなりません。
そのため 最大限の効果を導き出すために歯質を削除する必要が出てくる可能性があることもご理解ください。
※全てのむし歯を削らずに治すことが出来るわけではございません。
当院でも以下のような工夫で 歯を守る治療を実践しています。
初期の虫歯にはフッ素塗布や経過観察を行い 歯を削るのは最小限に。天然歯の保存を最優先に考えた治療を行います。
表面麻酔や極細の針を使用し 麻酔時の痛みをできるだけ軽減。治療中も患者さまの不安に寄り添いながら進めます。
虫歯の取り残しや再発を防ぐため 拡大鏡や精密な器具を使用し 見落としのない丁寧な治療を心がけています。
治療前には現在の状態や治療方法をわかりやすくご説明し ご納得いただいたうえで処置を行います。
保険診療からセラミックなどの自由診療まで 患者さんのご希望・ご予算に合わせて適切な選択肢をご提案します。
治療して終わりではなく 定期検診やクリーニングで虫歯の再発を防ぐ体制を整えています。
以下のような症状がある方は 早めの受診をおすすめします。
「ちょっとしみる」「噛むと違和感がある」――そんな些細な症状が 虫歯のはじまりかもしれません。
痛みが強くなる前に 早めに対処することで 治療の負担も小さく 歯を長く守ることができます。
Premium Oral Design 国立歯科室では 丁寧な診査と説明を心がけ 一人ひとりに寄り添った治療をご提案しています。
「これくらいで歯医者に行っていいのかな?」と迷われたときこそ ぜひ一度ご相談ください。
早めの一歩が あなたの歯の未来を大きく左右します。
虫歯は一度治療したからといって それで完全に終わるわけではありません。
虫歯は治療後も再発しやすいため 定期的な検診と予防ケアが重要です。
当院では 治療後のフォローにも力を入れており ブラッシング指導やフッ素塗布 生活習慣のアドバイスなどを通して 虫歯の再発を防ぐお手伝いをしています。
具体的には 正しいブラッシングの指導 フッ素塗布 食生活のアドバイス 定期的なプロフェッショナルクリーニング(PMTC)などを通じて 虫歯の再発リスクを抑える取り組みを行っています。
また 再発の原因となる「磨き残し」や「咬み合わせの乱れ」なども早期に発見し 必要に応じて対応いたします。
「治して終わり」ではなく 「治した歯を長く守る」ことが 私たちの考える本当のゴールです。
虫歯は自然に治ることはありますか?
初期段階のごく浅い虫歯(脱灰)は 適切な歯磨きやフッ素塗布などで進行を止められる場合がありますが 基本的に虫歯は自然治癒しないため 早めの受診が大切です。
痛みがない虫歯は治療しなくても大丈夫ですか?
痛みがなくても虫歯が進行しているケースは多くあります。神経に近づくと急に痛み出すこともあるため 症状がなくても治療をおすすめします。
治療にはどのくらいの回数がかかりますか?
虫歯の進行度や治療方法によって異なります。小さな虫歯であれば1回で終わることもありますが 神経の処置などが必要な場合は数回かかることがあります。
虫歯を繰り返さないためにできることはありますか?
毎日の歯磨きに加え 定期的な検診とクリーニングを受けることで虫歯の再発リスクを大きく減らせます。生活習慣や食習慣の見直しも効果的です。
治療は痛いですか?
表面麻酔+電動麻酔器を使用するため 注射の痛みも最小限です。また歯科恐怖症の多くの方々は過去に歯科治療でのトラウマを抱えていらっしゃることが多いように感じております。そういったことを踏まえて私たちは患者さんとの信頼関係を築いてから治療に臨むように心掛けておりますので 緊張しやすい方も安心して受診いただけます。
保険と自費 どちらがいいですか?
無論 その先生が学び続け培ってきた知識や技術にも依存する部分も大きいと思いますが 保険治療では使用できる材料・治療法に限度があり 最低限の治療しか望めないと考えております。私たちが自由診療をお勧めするのにはそういった理由がございます。