WEB予約
お電話
アクセス

むし歯や歯周病を未然に防ぎ 健康な歯を維持するための定期検診やクリーニングを行います。

予防歯科とは?

予防歯科とは むし歯や歯周病などのトラブルを未然に防ぐことを目的とした歯科医療のことです。
従来のように「歯が痛くなってから治療する」のではなく 「痛くならないように管理する」ことに重点を置いています。定期的な歯科検診やプロによるクリーニング(PMTC) フッ素塗布などを通して 患者さん一人ひとりのお口の状態に合わせた予防ケアを行います。
特に 歯周病は自覚症状がないまま進行することが多く 気づいたときには重症化しているケースも。早期発見・早期対応によって 大切な歯を守ることができます。
一度削った歯は 元に戻ることはありません。だからこそ 歯を守るために“何も起きていない今”こそ 予防を始める絶好のタイミングです。
Premium Oral Design 国立歯科室では 予防を通して生涯にわたってご自身の歯で食べ 話し 笑える毎日をサポートします。

国立の歯医者 Premium Oral Design 国立歯科室

当院の予防歯科の考え方

予防歯科とは むし歯や歯周病を「治す」のではなく「予防する」ための歯科医療です。
「痛くなってから歯医者に行く」のではなく 健康なうちから定期的に通う 新しい習慣をご提案しています。

なぜ 予防が重要なのでしょうか?
実は 日本人が歯を失う原因で最も多いのは むし歯ではなく「歯周病」です。この歯周病から歯を守るために最も効果的なのが 日々の正しいセルフケアです。

予防の主役は あなたご自身です。
「歯医者でクリーニングさえすれば健康になれる」というわけではありません。当院が最も大切にしているのは 患者さんご自身がセルフケアの重要性を理解し 実践していただくことです。

私たちは プロによる定期的なクリーニング(PMTC)を行う中で、皆様のセルフケアの質を高めるためのアドバイスや指導に力を入れています。いわば、皆様が効果的なセルフケアを実践するための「パーソナルトレーナー」のような存在です。

あなた専任の「担当衛生士」が責任をもってサポートしますが 医院全体で患者さんの情報を共有しているため いつご来院いただいても質の高い均一なケアをご提供できます。

生涯にわたるお口の健康を守るため 二人三脚で取り組んでいきましょう。

Premium Oral Design 国立歯科室

予防歯科メニュー

  • 定期検診(口腔内チェック)

    むし歯や歯周病の早期発見のため 3〜6か月に1回のペースで口腔内の状態をチェックします。歯や歯ぐきの状態を記録し リスクの変化も継続的に確認します。

  • 歯のクリーニング(スケーリング)

    歯石やバイオフィルム(細菌の膜)を 専用の器具で丁寧に除去します。着色汚れの除去や 口臭予防にもつながります。

  • ブラッシング指導(TBI)

    歯並びや磨き癖に合わせた「自分に合った歯磨きの方法」を丁寧にアドバイスします。セルフケアの質を高めることが 予防への第一歩です。

  • フッ素塗布

    歯質を強化し むし歯の発生や進行を抑える働きのあるフッ素を歯面に塗布します。子どもだけでなく 大人にも効果的です。

  • 唾液検査・リスク評価

    今後起こりうるお口の中のリスクをレントゲンや検査により調べることができ 個々のリスクに応じた予防プランをご提案します。

予防歯科の来ていただきたい方

定期健診で“守れる歯”があります。
以下に心当たりがある方は 早めの受診をおすすめします。

  • 以前に虫歯や歯周病の治療を受けたことがある
  • 忙しくてセルフケアの時間が十分にとれない
  • 妊娠中・出産後でホルモンバランスが変化している
  • 矯正治療中 または治療後のメンテナンスが必要

歯科医院での定期健診では 歯や歯ぐきの状態を把握するだけでなく 生活習慣や食事のアドバイスも含めたトータルケアが可能です。

Premium Oral Design 国立歯科室

予防歯科の特徴

  • 担当制の歯科衛生士がサポート

    毎回担当者が変わると 何度も同じ説明をしたり お口の小さな変化に気づいてもらえなかったり…と 不安に感じたことはありませんか?
    当院では 原則として同じ歯科衛生士が継続してあなたのお口の健康をサポートする「担当制」を採用しています。お口の状態はもちろん 生活習慣や普段の歯磨きのクセまで把握した上で 一人ひとりに合わせたきめ細やかなアドバイスが可能です。
    何でも気軽に話せる関係性を築き お口の専門家であるパートナーとして 二人三脚で「一生涯 自分の歯で美味しく食事できる」未来を目指しましょう。

  • 一人ひとりに合わせた予防プログラム

    当院では 丁寧なカウンセリングと各種検査を通して あなたが虫歯や歯周病になりやすい根本的な原因を一緒に探っていきます。そして その原因を解決するための最適なケアプランをご提案。プロによる専門的なクリーニング(PMTC)から フッ素塗布 食生活のアドバイスまで あなたに必要なメニューを組み合わせて ご納得いただいた上で予防をスタートします。

  • お家でのケアを第一に考える

    私たちがどんなに良い治療やクリーニングを行っても 毎日のご自宅でのケアが正しくできていなければ お口の健康は維持できません。予防歯科の主役は 歯科医院ではなく患者さんご自身です。
    だからこそ当院では セルフケアの「質」を高めることを何よりも大切にしています。あなたの歯並びやクセに合わせた歯ブラシの選び方・使い方から フロスや歯間ブラシの適切な使用方法まで 分かりやすく丁寧にお伝えします。
    「これなら続けられそう」と思っていただける 無理のないケア方法を一緒に見つけましょう。

処方する歯ブラシ「ルシェロ」を採用しています

当院では 歯科のプロがお口の状態を隅々まで確認し あなた専用の「処方歯ブラシ」を選び抜きます。
市販の棚から「なんとなく」で選ぶのは もう終わりにしませんか。本当に効果的なセルフケアは 最適なツール選びから始まります。

「ルシェロ」には 歯周病が気になる方向けのもの(Pシリーズ)や 虫歯予防に重点を置いたもの(Bシリーズ)など お口の状態や目的に合わせた様々な種類があります。
当院では 担当の歯科衛生士が患者さん一人ひとりのお口の中を丁寧に拝見し

  • 歯並びのどこに磨き残しが出やすいか
  • 歯ぐきの状態はどうか
  • 歯磨きのクセはどうか

などをプロの視点で総合的に判断し 数多くのラインナップの中からあなただけの最適な一本を厳選してご提案します。
「磨いている」から「しっかり磨けている」へ。 毎日の歯磨きの質を高めることは 虫歯や歯周病からご自身の歯を守るための 最も効果的で基本的なステップです。
今お使いの歯ブラシが本当に合っているか気になる方 もっと効果的なケアをしたいとお考えの方は ぜひお気軽に担当衛生士までご相談ください。

予防と定期検診が 治療後の再発リスクを下げます

虫歯は一度治療したからといって それで完全に終わるわけではありません。
虫歯は治療後も再発しやすいため 定期的な検診と予防ケアが重要です。
当院では 治療後のフォローにも力を入れており ブラッシング指導やフッ素塗布 生活習慣のアドバイスなどを通して 虫歯の再発を防ぐお手伝いをしています。
具体的には 正しいブラッシングの指導 フッ素塗布 食生活のアドバイス 定期的なプロフェッショナルクリーニング(PMTC)などを通じて 虫歯の再発リスクを抑える取り組みを行っています。
また 再発の原因となる「磨き残し」や「噛み合わせの乱れ」なども早期に発見し 必要に応じて対応いたします。
「治して終わり」ではなく 「治した歯を長く守る」ことが 私たちの考える本当のゴールです。

Premium Oral Design 国立歯科室

予防歯科(PMTC)メニュー

Premium Oral Design 国立歯科室は虫歯・歯周病リスク高い方 より予防効果を高めたい方への自由診療でのメンテナンスメニューを用意しています。

  • メニュー1

    説明

  • メニュー2

    説明

  • メニュー3

    説明

予防歯科(PMTC)メニュー

PMTCのメリット

  • より丁寧で質の高いケアが受けられる
  • 保険診療では使えない先進的な機器・薬剤を活用できる
  • 一人ひとりに合わせた予防プランを作成できる

PMTCデメリット

  • 費用が自己負担になる
  • 即時的な「治療感」が得られにくい

Premium Oral Design 国立歯科室

予防歯科のよくある質問

  • 症状がなくても通院する必要がありますか?

    はい あります。自覚症状が出る前に虫歯や歯周病が進行していることも多く 早期発見・早期対応のためには定期検診が不可欠です。

  • 通院の頻度はどのくらいが理想ですか?

    基本的には3~6か月に1回を目安としていますが 患者さんのお口の状態に応じて最適な通院間隔をご提案します。

  • 予防治療に健康保険は使えますか?

    一部保険が適用される処置もありますが 内容によっては自費診療のみの対応となる事もございます。事前に丁寧にご説明いたします。

  • 子どもでも予防歯科は受けられますか?

    はい もちろん受けられます。特に乳歯や生えたての永久歯はむし歯になりやすいため 定期的なフッ素塗布や歯磨き指導が効果的です。

  • 自宅でのケアだけでは不十分ですか?

    毎日のセルフケアはとても重要ですが 磨き残しや歯石はご自身だけでは完全に取り除けません。プロのケアと併用することで より高い予防効果が得られます。

  • 妊娠中でも予防歯科を受けられますか?

    はい 受けられます。妊娠中はホルモンバランスの影響で歯周病リスクが高まるため 安定期を中心に無理のない範囲でのケアをおすすめしています。